アラサー男がHARMについて綴るブログ

Health 健康 Ambtiton 目標や夢 Relation 人間関係 Mental 精神力4つのテーマを主に綴っていくブログです‼︎

ストレスを味方につける方法

f:id:kmdwta290log:20190124001419j:image

ストレス=悪や嫌いなもの

 

と捉えていると非常にもったいないです。

 

ストレス=マイナス反応

ではなく、成長につながると認知すること

 


アメリカで約3万人の成人を対象に行われた調査では、ストレス=身体に悪いこと思ってる人たちとそうでない人たちに比べて

43パーセントも死亡リスクが高まることが結果に出ています。

 


ストレスは悪いものと捉えるか、成長の糧にするかのマインドセットつまり、考え方をもつだけで死亡リスクを左右してることがわかった調査結果ですね。

 

ちなみにマインドセットとは、

 

マインドセットは心理学に基づく、科学的手法です。

 

考え方や捉え方で長生きできるか

そうでないかが別れるとすると非常に面白いですね。


「解消よりも、活用を」

 


もし、嫌な人がストレスの原因であるならば、強敵 とも ライバルとみなし自身の成長を促す材料とし活用し利用することで

 

発想の転換次第であなたの成長を助長してくれる有難い存在になる可能性があります。

 

なぜこのようにこの人は考えるのか…

なぜこんな行動をとるのか

または、自分に関与してくるのか

 

一歩引いた目で客観的に分析する技術を身につけることでこうだ!という決めつけから逃れる柔軟性を養うことが可能になります。


ストレスは自分にとっての大事ななにかを脅かされた反応の1つ。


それを受けいれ大切にしているものを見極めることが可能になり、価値観を見定めることができます。

 

ストレスはあなたにとってしたいことややりたいこと大事なものを守る大事な身体の反応ってことですね。

 


また失敗や挫折がストレスの場合は是非、

記録し振り返って比較する

 

ことを始めてみてください。

 

成功パターン

失敗パターンも記録しておく

 


どう行動しどう話たら相手の食いつきがいい反応が返ってきたかなど、

常に客観的な視点で捉えることが可能になり

失敗してもいい場面で練習や場数をこなすことで段々と自分の得意不得意がトライアンドエラーの中で発見することも可能となり、「自分の物差し」を作ることが可能になります。

 


人間は大きな変化には耐えられない生きものなので小さなことからチャレンジしていきましょう。

 

また、呼吸を整えることで副交感神経が作用されネガティブな感情をリラックスさせる。

 

これは脳の機能改善にも繋がります。


脳の扁桃体(不安やネガティヴな感情を司る)を鍛えさらに共感する力も鍛えることが可能に不安や恐怖を抑えることにより新しいもの事にチャレンジする背中を押してくれる作用となります。

 

是非嫌なことでストレスを抱えている方がいたら脳機能の改善を少しずつしていきましょうね。

 

今回も長々とお付き合いありがとうございました。

 

参考にさせていただいた本

 

f:id:kmdwta290log:20190124003102j:image